日本の多くの企業では人手が足りないという言葉をよく聞くようになりました。隆が働く日系IT会社も例に漏れず、日本の本社では人手が足りないと困っています。
ベトナムになる日系IT会社の全てではないですが、隆の会社を含めて下記のような対応を行なっていることが多いようです。
①外国に拠点を持ち、日本本社の人員は必要最低限にして、それ以外は外国の拠点に仕事を振るということ
②外国に拠点を持ち、日本本社への人員確保するために、外国の拠点が代わりに人員の採用をし、必要スキルを身につけたスタッフから日本へ派遣する。
③日本本社で積極的に外国人を雇用している。
この3パターンが多いようで、隆の会社では①と②の両方を行なっています。メインのプロジェクトに関しては全て日本で行なっていることと、日本のお客様が多いことが①だけにしておくことが出来ない要因です。
外国に拠点を持つには、それなりに費用が発生するのと時間がかかるので、隆の知人が日本で外国人就労希望者を紹介しているので地域ごとに紹介します。
ホームページがあるところはリンクを貼っています。
北海道
- 海外交流事業協同組合
- ワークテック協同組合
- 協同組合アジアンネットワーク
東北地方
- グローバル21もがみ協同組合(山形県)
- 東日本信友協同組合(福島県)
- みちのく中小企業協同組合(青森県)
関東地方
- 日越振興協同組合(千葉県)
- ITC協同組合(埼玉県)
- アジアビジネスサポート事業協同組合(神奈川県)
甲信越地方
- 新潟国際異業種協同組合(新潟県)
- 協同組合エヌ・ティー・アイ(新潟県)
- 協同組合近未来西土(富山県)
- ビジネスアシスト事業協同組合(石川県)
中部地方
- 愛岐プラスチック工業協同組合(愛知県)
- 全国人材支援事業協同組合(静岡県)
- 岐阜住宅器具協同組合(岐阜県)
- 三重テクノリサーチ協同組合(三重県)
近畿地方
- ハイテック協同組合(滋賀県)
- 協同組合リンク・インターナショナル(京都府)
- グローバリッジ(大阪府)
- グローバルアシスト協同組合(兵庫県)
- ヤマトデータベース協同組合(奈良県)
- 国際ビジネス情報協同組合(和歌山県)
中国地方
四国地方
- しまなみ異業種協同組合(愛媛県)
- 協同組合土佐メロン会(高知県)
九州地方
サクセス協同組合(福岡県)
セウア事業協同組合(福岡県)
プレシャス協同組合(熊本県)
九州ファクトリー交流事業協同組合(宮崎県)
エーアンドエフ協同組合(鹿児島県)
沖縄県人材育成事業協同組合(沖縄県)